2021.2.20 |
かなざわ商売繁盛ビジネス塾第4期募集開始。詳細はこちら |
2020.5.26 |
たった15分のハンズオンオンライン勉強会開催します。まずは公式LINEをお友だち追加してください。 ![]() |
2020.3.27 |
北陸朝日放送スーパーJチャンネル特集「ピアノ学習オンラインで」でzoom開設サポートが放送されました。 オンライン教室開設サポートはこちら> |
2020.3.14 | |
2020.3.10 |
石川県産業創出支援機構ISICO ITビジネスマッチング-2020WEBマッチング商談会からホームページのご相談を承ることができます。https://www.isico.or.jp/site/itmatching/2020matching.html#jp01 |
2020.02.25 |
リモートワーク導入をご検討の方のご相談にのります。 お問い合せはこちら |
2020.01.15 | ソーシャルメディアガイドライン作成承ります。コーポレートサイト公表用、社内アカウント、個人アカウント運用のためのガイドライン作成と、社内研修を行います。詳細はこちら> |
現状維持では物足りない。
最近勢いが落ちてきた。
来月は大丈夫だろうか?いつも不安。
商品・サービスの力をフルに発揮できるホームページを作ります。
ホームページの更新、集客のためのSNS発信。
集客のための発信はブレが生じると既存のお客様まで離れて行ってしまいます。
毎月のWEBサポートでしっかりとサポートします。
ホームページが美しくないとせっかく来てくれた訪問者が去っていってしまいます。
ルールを守ってきちんと情報がのっていると検索で見つけられやすくなります。
そして、キャンペーンなど思いついたときにすぐ更新ができます。
なんとなく月に30万円くらい売上が欲しいといいながら、固定費など経費にいくらかかっているのかよくわかっていない「どんぶり勘定」から卒業していただきます。
現状を知り、ご自身がいったいいくら売り上げをあげないといけないのか、そしてその売り上げを達成するために何をすればよいのかを「ホームページを作る」というせっかくのチャンスを活かしてしっかりと把握し、根拠のある計画に基づいた事業計画をたてます。
その事業計画を達成するためにあるのがホームページというとらえ方です。
コンサル料:330,000円/2ヶ月間
プロのデザイナーによるCSSカスタマイズデザインとなります。
自由度が高いデザインになり、「個性」を際立たせます。
デザイン料(5P):330,000円
ジンドゥー(Jimdo)のテンプレートを活かしつつプロのデザイナーにバナーやカラー調整、フォント調整を行ってもらいます。
デザイン料(5P):165,000円
各33,000円
各33,000円
各5,500円
各3,300円
更新情報のご相談、操作指導はもちろん、Googleアナリティクス、Google コンソールの設定、Googleマイビジネスへの登録支援に始まり、完成したホームページのSEO対策、SNSやブログの導入などホームページを作ってからやらなくてはいけないことを順を追ってサポートします。
WEB担当者のマーケティング力の育成も行います。
完成後の月定額ウェブサポート
月額制・30分¥5,500~
※毎月自動払い契約となります
大儲け(大もうけ)したいわけではないけれど、家族との調和を大切にしながらそれなりに稼ぎたい。
「スタッフを何人も抱えて大繁盛の教室にしたい!」と考える人が意外と少ないのも地方あるあるです。
育児やご主人や家族とのかかわりの時間を大切にすることは心身のバランスをとるにはよいことです。お客様の都合に振り回され、心身をすり減らして運営できなくなってしまっては、お客様はもちろん、応援してくれている家族にも申し訳ないことになってしまいます。
かといって、それを、売上があがらない理由にしてしまってはいませんか?限られた時間でもちゃんと稼ぐ方法はあります。そして、ちゃんと稼ぐことが貴女自信がスキルアップしながら長く続けていくことにつながります。
インターネットを見ている時間が都会と地方では違っているのをご存知でしょうか?電車移動の多い都会では通勤時間帯にスマートフォンでネットを見ている人が増えます。
ところが、自動車通勤が多い地方では運転しながらスマートフォンを見ていたら道路交通法違反となってしまいますし危険です。地方には地方のネットと関わる時間帯があります。
見ているときの心理状態によって読解力も継続時間も違ってきます。地方ではいつどんな時にどんなものをネットで見るのか?しっかりとイメージする必要があります。
地方都市は車社会です。お客様に来ていただくには駐車場の完備が必須となります。地方でも中心街ではコインパーキングが充実しているので大人数を一度に教えることも可能ですが、その時にはスペース代がネックになります。
リスクを減らして運営を考えると「自宅」だの開催を考えますが、いくら田舎とはいえ一度に10台車を止められる駐車場を持っていたり借りることは難しいのです。近所の駐車場が借りれたとしても自分の車、家族の車もありますからね。
「駐車場問題」は地方では少なからずぶち当たる壁です。
この「駐車場問題」のために、同時刻に受け入れられる人数が限られてしまい「少人数制」で運営していくことになるのです。
地方は公共機関の本数が少なく、ほとんどの移動手段が何度も言いますが「車」です。運転の好き嫌い、上手下手によって同じ距離が「遠い」と感じたり「近い」と感じたり人によって感じ方が違ってきます。
「遠い」と感じせさせない工夫や、億劫な気持ちにも勝るモチベーションを与えるホームページ作りが必要になってきます。
地方の起業率は低いといわれますが、起業してみると同業者が多いことに驚きます。
人口が少ないのに、知り合えば「同業者」ばかりに感じてしまいます。
地方ならではの同業者との「差別化」を見極め、価格競争におちいることなく自信をもってアピールできる「強み」で愛される教室になりましょう。
快く授業料を払っていただきながら健全な教室運営をしないとお客様が増えてもちっとも儲からないという負の連鎖におちてしまいます。
.あぽじら
金沢市三社町11-30
℡090-2838-8766
ウェブマーケティングコンサル
ホームページコンサル
SNSマネージメント
ホームページ制作
JimdoEvangelist
主宰:かなざわ起業女子きらめきプロジェクト(金沢市産業政策課)・かなざわ商売繁盛ビジネス塾・JimdoCafe武蔵・北陸TUNAGARUマルシェ
所属団体:石川県保証協会専門家・金沢市商工会議所会員