なぜ、ジンドゥーを使うことにこだわるのか

ジンドゥーを使う最大のメリットは、サイトオーナーがその気になればご自身で更新ができるというところにあります。

WordPressでもWixでも本当はなんでもいいのです。ホームページを作る時に何で作るかは、完成後サイトオーナーがどうしていきたいか?というところにあります。もし、ご自身で更新をしたいとお考えで、htmlやcssといったホームページを作るうえで本当は必要な知識を学ぶ気がないのでしたら、ジンドゥーは扱いやすいツールだと自信を持ってお勧めできます。


かっこいいページだって作れます

ジンドゥーってSEOに弱いんでしょ?

ジンドウーっていかにも素人が作りましたっていうデザインになっちゃいますよね?

なんて噂を耳にした方もいらっしゃるかと思いますが、それは作っている人がSEOに弱くて、デザインセンスがないだけであってサイト作りの基礎を知っている人が作ればかっこいいページだってできますし、SEOに強いページだってできるのです。

スマートフォン用のページが自動作成

レスポンシブデザイン対応でモバイル向けページの作成が不要です。

スマートフォンアプリで編集が可能

機能が少し限られますが、スマートフォンでの編集が可能です。

ネットショップにも対応

複雑な機能を使いたい場合はオススメしませんが、選択方法などが簡単な商品でしたら、ネットショップ開設も可能です。

コーディングでカスタマイズ可能

専門家の力は必要ですが、HtmlやCSSでデザインや機能をグレードアップさせることが可能です。



今お持ちのホームページではだめだと思う理由は?


見た目の古さ

ホームページのデザインはその時々の流行があります。多少流行おくれでも見やすいページであればよいのですが、下手に流行を追ったばかりにすぐに時代遅れ感満載のページになってしまうというケースもあります。

せっかくGoogle検索で1ページ目に出てくる努力をしていたとしても、訪問したページがダサいと見る気がうせてしまい直帰してしまいます。アクセス数がある割に思った成果が出ない場合はページのデザインが悪いことが原因の場合があります。

スマートフォンで見づらい

ホームページを見るデバイスが多様になりました。パソコン、タブレット、スマートフォンと大まかにあり、それぞれも画面の大きさが異なります。どんな画面サイズになっても最適に表示してくれる「レスポンシブ対応」になっていないのは、訪問してくれた閲覧者が見づらい、リンクボタンを押しにくいといったことがおこり「このページでは自分の見たいものが見ることができない」と判断して他社サイトに行ってしまいます。

また、「レスポンシブ対応になっていない」ということがGoogleの検索においてペナルティとなり検索順位が下がるといったことも起こりかねません。

ホームページからのお問い合わせ、お申し込みがない

この原因はいくつも考えられるのですが、この場合は部分的なリニューアルではなく、まっさらな状態の1から作り直すことをお勧めします。どんなに美しくかっこいいページにできたとしてもホームページの「目的」が達成できていないのではホームページを開設している意味がなくなってしまいます。


自社で更新できるサイトになっていない

簡単にできるホームページ作成ツールで作ったホームページでもその操作方法は覚えないといけません。そしてしばらく触っていないと忘れます。たとえ自社で更新できるサイトになっていたとしても更新頻度が低ければ更新時に使い方を思い出す時間がかかり更新意欲がそがれる場合もあります。自社で更新できるから便利と考えがちですが、そんなに簡単なものでもありません。

そもそも、ホームページは「販促、広報」のためにあります。その機能を果たすためには「マーケティング」の概念がしっかりとわかっていないといけません。単にパソコンを触るのが得意だからということでは目的を果たすホームページに仕上げるのは難しいのです。

業者に更新を頼んでいるがアップまでに時間がかかる

これは、業者を選ぶときに十分調査されることをおススメします。こういう業者は制作時のレスポンスも遅い可能性もあります。また、ホームページ制作の業界にも繁忙期があります。多くのお客様を抱えている中で対応していかなければならないことをご理解いただき、早め早めの依頼を行うようにすることもご検討ください。

ついつい、「せっかくお金をかけて作ったホームページだから。」とサンクコストにとらわれ既存のページの温存を考えがちですが、それではかえって時間と労力、ランニングコストがかかってしまいます。

予算を組み、できれば社内プロジェクトを作り本腰をいれてホームページリニューアルに取り掛かることをオススメします。


最低限ホームページに必要なことは?


1. URLのセキュア対応(URLがhttpsで始まっていること) 

2. レスポンシブ対応が標準であること 

3. ホームページの目的を明確にしウェブマーケティングを踏まえながら構築すること 

4. ホームページのルールを踏まえたデザインにすること 

5. SEOを考えるなら①~④を必ずやること

6. 自社で更新をしたいときは初めにしっかりと伝えできること、できないことを理解しておくこと 

7. 自社で更新したいときは教育の機会やサポートを受ける予算を立てておくこと 

8. 担当者の教育やサポートができる制作会社なのかを聞いておくこと 

9. ヒアリングが上手な制作会社を選ぶこと 


ホームページの改善点をアドバイスいたします。(Zoomで30分)お気軽にお申込みください。


ホームページリニューアルのながれ

1.ヒアリング


ご契約後専用のヒアリングシートにご回答いただきます。その内容に基づきホームページの運用目的、ターゲット設定を明確にする運用企画書をご提示いたします。

2.ワイヤーフレームのご提示


ターゲット設定からペルソナを分析しホームページに必要な情報を整理しホームページの大枠をお伝えいたします。

3.テキスト情報、画像をご提出ください。


必要な個所の文章をご提出ください。

使用できる画像がある場合はそちらもご提出をお願いいたします。

弊社にてライティングをご希望の場合、画像購入が必要な場合は別途料金が発生いたします。

4.デザイン


イラスト作成、イラスト・画像の購入、コーディングが必要な場合は見積書をまずはご提示いたします。その後、デザインに入っていきます。

5.納品


ページをご確認いただき、納品となります。

6.その後の運用をサポートいたします


ご希望の方には、月1回のオンラインサポートをご契約いただけます。


料金

ホームページリニューアル・新規制作

ホームページリニューアル

トップページ:10万円~

その他ページ:3万円~/1ページ

ライティング、画像購入、イラスト作成などが発生した場合は都度お見積りいたします。

アフターサポート

 

月額 11,000円/60分 超過分11,000/30分(弊社で作業となる場合もあります)

その他SNS運用サポート承ります。

アフターサポート内容例・時間の目安

アフターサポートの基本時間は60分となります。超過した分につきましては別途ご請求となります。

内容 おおよその時間
 ホームページの見直し相談  60分~
記事作成 180分~
記事編集 180分=
記事添削 180分~
Googleアカウント設定 30分~
Googleツール運用サポート 60分~
公式LINE運用サポート 60分~
各種SNS運用サポート 60分~
SNSバナー制作 90分~
チラシ制作 60分~
パンフレット・カタログ製作 600分~
小冊子制作 900分~
内容 おおよその時間
ジンドゥー操作サポート 60分
マーケティング相談 120分~
Canvaサポート 120分~
PowerPointサポート 180分~
Wordサポート 180分~
Excelサポート 180分~
プロフィール作成 180分~