ホームページを見てもらってそして何をしてもらう?

ホームページを作りました。

そして?

 

そして、どうなってますか?

ちゃんと思ったような結果がでていますか?

 

結果というと「アクセス数がどんだけあった」というところが気になる人が多いと思いますが、本当に気にしなくてはいけないのは、ホームページを作る時にこのホームページによって得たいゴールにちゃんと到達している、もしくは到達の兆しが見えたということです。

 

え?ゴールなんて設定していない?

それは問題外なので、できればもう一度最初からホームページを作りなおしてください。(笑)

 

 

さて、ホームページを持つ目的・ゴールのほとんどは「集客」だと思います。知ってもらって、買ってもらう人と出会うことがゴールです。

では、ホームページに来ていただいた人にホームページ上で何をしてもらったら、知ってもらった人が買ってもらう人、もしくは買ってもらえる可能性のある人に変わるのでしょう?

 

 

それは、「コンタクトをとってもらう」ということです。

お問い合わせでもいい、資料請求でもいい、見積もり依頼でもいい、いきなりのお申込みでもいい。

要は、ホームページの向こう側の会社やお店の私たちとじかにやり取りをしてもらうことです。

 

「お問い合わせ」のページを作ることはもちろん大切です。

そして、そのページにすぐにたどり着ける道をつけておくこと。これがとても重要。

 

 

最近流行っているのが、「ボトムナビゲーション」という機能です。

ページをスクロールしだすと、ページの下部に固定でお問合せボタンや、電話番号、SNSへのフォローボタンなどが現れるあれです。

画面の下にいつも現れるので、見に来た人が思い立ったらすぐに行動に移れます。

 

そのページに興味のない人にとってはちょっとうざったいかもしれませんが、そもそも興味のない人はこちらが興味がないのでかまいません。

ジンドゥー(Jimdo)では、ジンドゥークリエイターでCSSカスタマイズをすれば設置可能です。

(AIビルダーの方はCSSが触れないので設置不可です)

 

画像の下にある帯部分です。

実際のページで見てみたい方は

https://www.konkatu-kanazawa.com/

こちらよりご覧ください。

 

マリッジプランニング金沢様、ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

 

ジンドゥのクリエイターで作っているページでしたら設置可能なので、ご希望の方はお問い合わせください。

ご自身で作られた方、他社で作ったジンドゥーページでもご相談ください。可能かどうか拝見させていただきお応えいたします。

まずは、お気軽にご相談をどうぞ。