SNSやブログ発信の時によくアドバイスするのは、
「QRコードを画像で載せてもあなたのお店の場合スマホユーザーの方が多いと予想されるので、QRコードだけでなく必ずURLも載せておきましょう。」
と言います。
スマホの画面にQRコードを表示してスマホでかざすことは、蛇がしっぽを飲み込んだよりも難儀なことになってしまうからです。
「それちゃんと方法あるんですよ」
とおっしゃったオーナーもいらっしゃいましたが、あなたのお客様がスマホの達人ならいざ知らず、やっとやっと使っている方々に裏技は猫に小判豚に真珠宝の持ち腐れなのです。
しかも、URLがあればすんなりリンク先にいけるのにそこでわざわざひと手間かけて、時間をかけてお客様のお時間を拝借するのは「失礼」だと私は思っています。
他であなたがどうしてもそのQRコードを読んでリンク先に行きたいのなら、勝手に裏技使えばよいけれど、自分のサイトにQRコードだけ置いておいて裏技使えないの?というのはいかがなものかと。
そう思うのです。
なので、今でも今日この記事を全部書き終えたところでも、
私の指導はHPはもちろん、ブログ、SNSの投稿時には、
「QRコードの下に必ず同じリンク先のURLを載せておきましょう。」
です。
偶然みつけた裏技「スマホで表示されたQRコード」が読めちゃった!
とはいえ、自分がユーザーになってスマホを見ているときには、どうしてもそのQRコードを読んでリンク先に行きたい!!!
という時があるのです。
その方法を先日見つけてしまいました。
(ほかに方法はあるのだろうけれども、ひとつの方法として載せておきます)

①読み込みたいQRコードを保存します。
次にPayPayアプリを開き、「支払う」をタップします。

②「スキャン支払い」を選択して、〇印をつけてあるボタンをタップします。

③保存しておいたQRコードを選択します。

④画像の位置を調整したり拡大することもできます。

⑤「外部のURLを表示します」というメッセージが現れたら「表示する」をタップすればOKです。