Twitter熱が上がった?

Facebookのフィードで最近Twitterがおもしろい!という投稿を最近よく見ます。

確かに、Twitterは自分が興味がある記事がどんどん流れてくるので見ていて楽しいし、勉強になります。

そして、その環境の中で自分が発信頻度を上げていくとフォロワーが増えたり、ホームページへのアクセス数が増えたりしやりがいが出てきます。

 

Twitterのやる環境、見る環境ともに面白いなと思ってみています。「実名ではないから」という方もいますが、ビジネスで運用されている方は実名をのせている方が多いですし、プロフィールがしっかりとしていて発信する言葉に責任をもって投稿されているのが伝わってきます。

 

ただね、じゃTwitterに!!!

となるのはご自身の業種やターゲット層、SNS運用の目的を設計してからにしましょう。

誰かが成功しているのは、たぶんですけど運用計画がしっかりとしていらっしゃるからです。

 

そして、日本では確かに

Twitter 4500万人

Instagram 3300万人

Facebook 2600万人

と主要SNSではTwitterがトップなのですが、差がそれほど大きく開いているわけではないよな。というのが私の見方です。

 

グローバルでは

Facebook 29億人

Instagram 10億人

Twitter 3億3500万人

とFacebookが1位ダントツなのです。

 

男女比や、年齢比なども見ながら、業種、ターゲット層でどのSNSを使うのか運用計画を立てることをお勧めします。

企業アカウントにおいてはアカウントをもっていなかったための弊害も発生しています。