Facebookをお仕事で使っている方はプロフェッショナルモードに切り替えてみましょう

Facebookページではなく、Facebookでお仕事メインで発信している人は、アカウントをプロフェッショナルモードに切り替えましょう。

いいね!の数

友達の数

だけで一喜一憂していませんか?

インサイトを見て

比較するといろいろわかってきますよ。

伊藤は、この1か月「ネタの使いまわし」と称して同じ投稿をあちこちのSNSで投稿してみました。

どういう記事がどのSNSで反応が濃いのかなんとなくわかってきました。とはいえ、Facebook以外はフォロワー数が500前後、TikTokやYouTubeにおいては論外なので同じ土俵で比べるには少し無理がありますが、それでも、数字からわかることはたくさんあります。

Facebookでは、自身のアカウントの方が影響力がある。

と思っている方も多いかと思います。

本当にそうなのか、数字で測ってみませんか?

Facebookプロフェッショナルモードの設定方法

動画は15秒ほどです。サクッと設定できますよ。


プロフェッショナルモードにすると個人アカウントでもインサイトが見れるようになります


各投稿のインサイトの見方

インサイトを見るには、左下の「インサイトを見る」をクリックします。スマホも同様です。

パソコンで見る投稿のインサイトです

iPhoneのFacebookアプリから見るインサイトです。


アカウント全体のインサイトも見れます

各投稿のインサイトを開くと「プロフィールインサイトを見る」ボタンが表示されますのでそれをクリックまたはタップするとアカウント全体のインサイトが表示されます。

パソコンのプロフェッショナルダッシュボード

スマホアプリのプロフェッショナルダッシュボード

SNSの運用レポートまでできる人材を育てませんか?

SNSを内製化するにも、自身がやるにも体系的な理解がないと、中の人自身がつらい仕事となってしまいます。

運用計画を立てられる、その効果を数字で見て分析でき道理が通った試行錯誤ができる人材を育てます。

お気軽にお問い合わせください。